叫び箱サンデーGIG ライブレポの真似事
昨日はライブでした
今回は出演が1番手だったので、バーンとやって
あとは楽しくお酒を飲んで観戦してました
バンド仲間のヒトは結構ブログとかやってて、ライブレポ
をのせたりしていて、それは読んでて楽しかったので
ちょっと真似事をしてみようかと思います
1番手〜
「鬼ごろし」
とにかくいつものことだが、
気合いというか、勢いというか
演奏というよりは、そっちを全面にだしてやってる感がある
観た人がどう受け止めてるかは分からんけど
オラー!ドヤァー!と終わりました
まぁ自分らのライブは自分らではどんなんか分かりません

2番手〜
「PEACH RAMONE」
高知のバンド
ラモーンっつーくらいやからラモーンズ好き、パンクです
前に叫び箱に来ていて、
みて、いーなーと思った
パンクが好きっていうこともあるが、ライブが曲間で流れが止まらず
とにかくどんどんどんどん進んでいく感じがすき
どっから次の曲?みたいな
余計な説明はいりません、みたいな
ビジュアルもなかなかバランス良くてオシャレです
ボーカルはラモーンズ的なカットイメージで
ベースは覆面やし、ドラムも唄ってみんなでコーラス
Hey ho let's go!


3番手〜 「墓泥棒」
岡山のバンド
”ハカアラシ”と読むらしい
ここもメロディーや曲が青春パンク系っぽいイメージでした
「そんなんじゃないぜ」だったらハカアラシさんすみません

歌詞にもストレートな感情をのせてるような
それを演奏でも体で表現しているような
メッセージ性のあるバンドかなぁと思いました
でも単純にさわやかなメッセージではなく
もう少しディープなメッセージでした

「あなたが薬と思って飲んでいるもの、
それ実は毒かもしれないよ」
4番手〜
「バイオレンスピーマン」
昔、別のバンドを観にいったライブイベントに出ていて
その時に気に入って、鬼ごろしの主催LIVEイベント
「酒蔵」にもでてもらった ガレージパンク系
なんか歌い始めの一言といい、ボーカルのMR.KARさんの
たたずまいがとにかくシュール。

音自体は好きなガレージ系のギターで何気にきいていても
だんだん世界に引き込まれる感じ

あとドラムのAMIGOさんのリズムがいいです
歌とギターにフロアがらみで後ろからどんどん押してくるこのドラムは
テンションがアガるぜ

5番手〜
「ものっそ叫ビ隊」
この月一ライブの他に、今日は大阪、明日は京都、と
とにかくバンドでソロで、ライブと名のつくものには
貪欲に出演しパフォーマンスを行う
ホンマ飽くなきバンド精神は尊敬しますね 真似できん
ステージもMCもトラブルもすべて楽しむ余裕がある
3人長くやってるので流れもノリもわかってるって
感じのライブが展開されます
自由自在!

とにかく出演後はフツーにがぶがぶお酒を飲みながら
客として頭を振りまくって
すっかり楽しんだライブでした