MY GUITER

私事ですが今日は愛用しているギターを紹介します
たぶん日本のESPっつーメーカーの
EDWARDS(エドワーズ)ってギター
この1本のみ。
約10年くらいかなぁ。
一番最初はギター始めたときに、なんでもええわと
Ibanez(アイバニーズ)のギターを知り合いから
1万で買ってずっとそれを持ってたけど
鬼ごろしとしてライブもしようかという話になってきたときにこれを買った
アイバニーズのはシルエットが少し尖ったフォルムで、”かっこいい”タイプのギター だったが自分は尖った感じが好きではなくいわゆる「レスポール」というタイプのギターがいいな、と見た目重視で決めた
虎目のボディは特にこれがいいなと思ったわけではないが
クロにしようかな、何色にしようかな、と思う中でまぁこれにするか、みたいになった
レスポールと言えばGibson(ギブソン)製!
ギブソンを所有することはレスポールギター弾きのステータスである
確かにギブソンは格好いいし、実際他のメーカーのレスポールとも使い心地が全然違うのかも知れない
おれもギブソンいいな、とは思ったが
そこまで ”ギブソンの” みたいな執着は少なかった
逆におれくらいのギターの活用程度でギブソンのような高級ギターを使うのはギター自身に対しても申し訳ないと思っていて
もし購入しても「せっかくこんだけいいギターなんやからもっとちゃんと使ってくれよ」とギブソン君に嘆かれるであろうと考えてしまう
余談だが自分はアメリカンバイクに乗っていて、ハーレーはいいなと思うが
アメリカンバイクというシルエットが格好いいなと思って好きで、
”ハーレーに乗る”ことがステータスではないので国産アメリカンに乗って満足している
理由はギブソンと一緒 ハーレーにも申し訳ない
ギターの話に戻るけど
もちろんエドワーズも、十分立派なギターなので全く問題ない
満足している
ただ、通常のエドワーズと比べるとすっかり自分仕様になっていて、カスタムというのでもないのだが‥‥
いろんなものが無い。
本来左上には下記写真のようにギターの音色の切り替えスイッチがあって
おれはあまりギターに詳しくないのだが、音色がまろやかになる側と”ギャーン”ってなる側の切り替えれるのだが、弾いてると右手がそのスイッチに当たりまくって邪魔くさいので
”ギャーン” の側に設定したまま‥‥

スイッチごと取りました

その流れで
本来右下には下記写真のように、ボリュームのつまみと、あと何?2つあるピックアップごとの調整みたいなやつやったかな‥‥なんせ調整するつまみが4つ付いているのだが
ボリュームのつまみ以外はさわることがなく、ダイヤルで0〜10のつまみを微調整することもないので、結果邪魔くさくなってどのつまみも設定を一応MAXの10にしたまま‥‥

ボタンものけました

どうせ全部オリジナルの曲やし、曲によってギターのつまみを触って微妙なニュアンスを表現する、とか、そんな曲一切ないからいいや。みたいな
ボリュームしか付いてないので、弾くときにつまみを10にして、弾かないときに0にする、という非常にシンプルで潔いギターになってるので
気に入っています
あんまりいろんなのついてても分からんもの
でもこのエドワーズも使う人が使ったらホントはもっといろんな表現ができるはずなので、
たぶんギターには「もっとちゃんと使ってくれよ」
と嘆かれていると思います