音楽談義

皆さんは、洋楽
聴きますか
おれは聴きます
まぁよく聴いてる方だと思います
でもだからといって別に、少年期に洋楽聴いて、バンドに目覚めたわけでも
なく、ビートルズもピストルズも通らず、高校卒業するまではフツーに邦楽
を聴いてフツーに生活してました
①「おお、これが洋楽か」
洋楽を聴かない人は、聴くきっかけもないので「全然知らんので何を聴いた
らいいのか分からね」って感じだったけど、洋楽の入り口は、友達が車でかけていた「ボンジョヴィ」とかだった
「MR.BIG」「エアロスミス」など、すでに日本でCMや挿入歌として聴いた事のある曲も多く、このあたりはまさに”洋楽”という壁みたいに感じていたものを取り除くのには打って付けの音楽だった
ただ、あまりにも邦楽と遜色なく聴けぎて個人的にはこのゾーンはすぐ飽きてしまった
今はもうほとんど聴かないかなぁ
②「弱いか、強いか」
大きな流れで言うと、ギターやってる友達がやたら推してきて、メタルを
耳にするようになった。その友達はハードロック、メタル系の信者で、メタルは「強い」、他のジャンルは「弱い音楽」として分類されていた
メタルはその醸し出す雰囲気と攻撃的なイメージはまぁ好きになった
ギターの歯切れのいいズクズクいうリフや、16ビートでドコドコいうドラムは聴いてて気持ちよかった
ただ、メタルは、一見突っ走ってるように感じるのだが、どの曲にも静と動が混在しており、曲の途中に必ずなんだかやたらゆっくりになり最後にまた盛り上がるという構成になっている
そして、1曲がやたら長い。
8曲しか入ってないアルバムで60分もあるとかフツーだ
③「速い、潔い、わかりやすい」
こうしてだんだん、同じ突っ走ってても、速さでいうと2ビートとかの、ハードコア、パンクに流れていった
ハードコアパンクはとにかく曲が短い。
17曲とか入ってるアルバムで60分もないとかフツーだ
いっぱい曲聴けて、どんどん進んでいって、曲構成は単調だが
ノリノリで聴いてて途中でスローになってがっかりすることもない
この後はいろんなジャンルに手を出していくことになる
オルタナティブ、デスメタル、スラッシュ、ガレージ、プログレシップ、ジャズ、スカ、
ブルース、ロカビリー、レゲェ、ラップ、ヒップホップ、カントリー、オールディズ
明確なジャンルの定義は分からないが、知らない音楽は何でもよかったのだ
とにかく聴きまくった
「これ、よー聴いたなぁ」ってCD、おいおいまた紹介します