MY BASS (5)

MY BASSの紹介
第5弾です。
Bacchus WOODLINE LTDⅡ
ジャズベース(ハンドメイド シリーズ)
2014年の高松イオンの
OPUSで購入。
このベースのボディは
アンボイナバール
(アンボイナはカリン、バールは
樹の根元にできたコブの部分)で
かなり貴重な木材みたいです。
シリアルナンバーもついていて

22本作ったなかの16本目だそう
なんやけど高級木材だけあって
かなり美しいッス!
職人さんが一本一本、丁寧に
手作りで仕上げているらしく
さすが国産ですなといった一品。
何回か試し弾きさせてもらった
んやけど弾きやすかったですし、
フェンダーのプレべと比べて
気持ち細めですがネック部分も
しっくりします。
これは持っていない
ジャズベタイプで気にはなって
いたので思いきって購入しました。
音はタイトで固めな感じで

何回か「鬼ごろし」の練習に持って
いきましたが、すこし違う感じ
だったので今は「おろち」専用
ベースとして活躍しております。
「おろち」にはもってこいの
ベースですな!
かなり、いい味をだしてくれます。
「おろち」は「鬼ごろし」と違って
いろんな音色を使って遊んでいて
今の段階でまったく異なった5色の

音色を使っております。
音作りは「ZOOM 607」でやって
るんやけど、ライブでは
使用したことがなく
ホコリを被っていたので丁度
よかったです。
「鬼ごろし」ではできない
音色を使ったパフォーマンスで
楽しんでます。
そういう意味ではこのBacchusのジャズベとZOOM 607の相性も
いいんでしょうね。
と、いうことで俺のベース特集はこれにて終わりとなりました。
この先、新しいベースを購入することはないとは思いますが
もし買うことがあればまた紹介いたします。