音色 (後編)

あざ~~~ッス!
BassのOBです!
前回の続きで、今回は俺のベースの
音色について語りましょう。
「鬼ごろし」で使っている音
(ドンシャリ系)には、回りから
いい評価をいただいているので
俺としてはすごく嬉しいです! マジで!
元々、3人でやり出した頃のベースは直結で生音やったです。
イコライザーくらいはつけてたかな・・・忘れたけど(笑)
ベースの音にこだわりだしたのは、昔(ライブデビューする前)キッツアンが
デモテープを作った時にギターのエフェクターでやけど
遊び心でベースにエフェクトをかけてたのがきっかけで
これはやってみたいということで俺も音色にこだわるようになりました。
はじめに使用したのは『ZOOM607』のマルチで、いろんな種類の音色が
搭載されているので面白がって使ってました。
当時の曲はマニアックなのが多くて、これはこれで遊べたのですが
ライブをするにあたって、あまりにも統一感がなかったんよね。
なので「鬼ごろし」としてライブ活動をしていくのに選曲された曲どもを
イメージしたら、「これは歪み系だ」と思い今の原型になってます。
でもライブ前の練習で自分が思う歪が作れず、歪んでもキッツアンの
ギターに呑み込まれてしまってジャガジャガうるさいだけ。
「もっと芯がほしいな~」と楽器屋で相談したところ
ベースのエフェクターでは王道ですが『サンズアンプ』を紹介して
もらって店で試しに音を出させてもらったら「これだ!」と一発OK!
俺のフェンダーのプレべとも相性がいいんよね。
音作りはイコライザーでもいじってますが、『サンズ』の方は
高音域は上げてますがドライブはそんなにかけてません。
でも、心地いい芯のある歪みが作れたのでよかったです。
キッツアンのギターにマーシーのドラム、「鬼ごろし」のサウンドに
上手いことハマったと思ってます!
長い間、「鬼ごろし」のベースの音は統一したままですが
何年か前に違う音色でもやってみようかと話したところ
回りのバンド関係の方々から変えない方がいいと言われたので
「鬼ごろし」はこの先も、このサウンドでいくでしょう!
ちなみに「ラスティネイル」では『サンズ』は使ってません。
曲にあってないのもあるし、シュウさんのギターの邪魔になっている感が
個人的に気になってたので切りました。
今のサウンドはピッチは高いですが丸くトゲが少ない感じで
いい感じにシュウさんのギターと絡んでいるのではないかと思っています。
で、せっかく購入した『ZOOM』の方は活動休止中ですが「おろち」で
使用していました。
「鬼ごろし」でできない音色遊びがここでできましたね(笑)
「おろち」の曲がかなりマニアックなので違和感なく使えたけど
6、7種類使ってたかな~。
コーラスやシンセベース、ドライブにジェットサウンド。
なんか変な音も使ってたかな。
切り替えがめんどくさかったけど(笑)
まあ、これが俺のベースサウンドでございました!
俺の中ではベースが楽しくてしょうがない。
決して上手くはないけど、心地いいベースが皆さんに
お届けできればな~っと思っております!
これからもヨロシクお願いいたします!